ラノベ入門ラノベや漫画の発行部数、売上部数など部数の種類、意味、違い 『全世界累計5億部突破‼』『コミックス累計一億部突破‼』『シリーズ累計1000万部突破‼』ほか。ラノベや漫画が好きな人であれば、これらのフレーズを単行本の帯、雑誌の表紙、公式サイト、広告などで1度は見たことがあると思います。一種の宣伝文句。... 2024.03.18ラノベ入門
ラノベ入門ラノベのジャンルの基本、種類、意味、人気、傾向とは? 少年少女向けの小説や漫画を書く(描く)とき、まずタイトル、人物、舞台、用語などストーリー上必要となるルールを決めます。これがプロットです。ラノベの基本的なプロットは大きく、『世界観』『テーマ』『感情』『設定』『時期』『キャラ』の6つに分かれ... 2022.03.01ラノベ入門
ラノベ入門ラノベのスピンオフ、外伝、派生作品、サイドストーリーの違いとは? 好きな人ができると、その人の好きな食べ物や飲み物、出身、家族、趣味、得意なスポーツなどいろいろなことを知りたくなりますよね。ラノベに嵌ったファンもこのときと似たような気持ちで、お気に入りのキャラの授業編、過去編、恋愛編など新しいストーリーに... 2021.10.05ラノベ入門
ラノベ入門ページ数、文字数、売上などラノベのシリーズ化の特徴 漫画が世の中に出るとき、まず雑誌で連載が始まります。漫画の雑誌は、連載作品の集合体です。週刊誌であれば、1作品1話分のページ数は18前後となります。この話が8~10くらいたまったところで、1冊の書籍(単行本)として販売されます。雑誌での連載... 2021.10.01ラノベ入門
ラノベ入門ラノベの漫画化、アニメ化、映画化などメディアミックスとは? あるタイトルの小説やアニメ、ゲームなど漫画以外のメディア(媒体)を元に、漫画を作ることを漫画化(マンガ化)あるいはコミック化(コミカライズ)といいます。仮に原作(一番最初に世に出た作品)が漫画で、これを小説に置き換えると小説化(ノベライズ)... 2021.09.19ラノベ入門
ラノベ入門ラノベのレーベルの意味、役割また出版社やブランドとの違い? ラノベの表紙に記載されている内容は主に4つです。まず本のタイトル。ほとんどの読者は、これを見てどんな内容なのか判断します。次に小説家の名前。知名度の高い作家には特定のファンがついており、そのような人は内容に関係なく手に取る可能性があります。... 2021.09.14ラノベ入門
ラノベ入門ラノベの出版に関わる会社、個人は?また企画から販売までの流れ インターネットが流行する前の本は、すべて紙でできていました。文章等が掲載された複数の紙の束を、“本”と呼んでいたわけです。本と非常によく似ているノートとの違いは、文章等の有無にあります。本を作るのはたとえノートがなかったとしてもとても簡単で... 2021.09.12ラノベ入門
ラノベ入門文庫、単行本、雑誌、電子書籍などラノベの販売方法の種類! 頭の中で完成した物語を言葉で表現したのが、小説でありラノベだと説明しました。言葉は絵と違って人の口からでも内容を相手に伝えられます。ただ、文字数が多いときは、いつまでも頭の中に留めておけるものではありません。コンピューターと違って、人の記憶... 2021.09.08ラノベ入門
ラノベ入門ラノベと小説と文学と漫画の共通点や違いは何なの? 本屋さんによっては、何千冊もの本が並んでいる部屋の一角にラノベ(ライトノベル)専用のコーナーを設けていることがあります。そこを見れば、初心者でもラノベとはどんな本なのかだいたいわかります。ラノベの表紙はタイトルと一緒にキャラクター(登場人物... 2021.09.05ラノベ入門
ラノベ入門そもそもラノベとは?意味・誕生した理由・目的 本をまったく読まない人からするとまずは、「ラノベとはな~に?」といった感想を抱くのではないでしょうか。『ラノベ』は正式な用語ではなく、あくまで略語です。パーソナルコンピューターを「パソコンやPC」と呼んでいるように、『ライトノベル』をもっと... 2021.08.31ラノベ入門